仕事をカラフルに!
人生をカラフルに!

SNSをはじめとする、大幅なテクノロジーの革新により、性別や年齢といった壁はなくなり、国境といった壁ももはやありません。
正解のない時代とも言えます。
ひと昔前は正解がありました。
良い大学に入り、大企業に就職し、、、
その作られた正解にワクワク出来なかった人も多いと思います。
私もその一人でした。
正解だと聞かされていた未来を想像しても、私にとっては全く楽しそうではなく、色もありませんでした。
であれば、その正解ではなく、自分が思い描く正解を自分で作っていこう!
そう考え、会社を立ち上げました。
会社名は、
色のない、もしくは決められた色しかない毎日を過ごすのではなく、好きな色の世界へいつでも行けるような、
そんなカラフルな日々を過ごしたい。
そんな想いから株式会社Colorfulと名付けました。
正解は一つではない。
自分の中での正解でさえ、年齢やキャリアとともに変わります。
時代や場所、相手によって正解は様々です。
自分たちも、今持っている色だけではなく、常に新しい色を加え、もっともっとカラフルな、楽しい会社にしていきたいと思っています。
「Colorful」に込めた想い


Colorful3原則
原則1
まず自分たちがカラフルに!
カラフルに!と言っているわけですから、色々なスタッフの意見を否定しないことや、真逆のアイデアも取り入れたり、とにかく頭を柔らかくするように心がけています。
失敗がない環境は、小さな成果は出ても成長はありません。
目先の利益よりも、スタッフの成長の方が遥かに大切です。
目先の利益を追うだけでは色はどんどん濁っていきます。結果、利益も減っていきます。
スタッフの成長に比例して、会社はカラフルになっていくのだと思います。
当然、成長に比例してそのスタッフもキラキラしていきます。
働き方や昇進の仕方も、チームで考え提案してもらい、採用になった場合、そのチームで実験をしています。
原則2
取引先をカラフルに!
取引企業様をカラフルにしていきます。
依頼内容をいくつもの角度から見ることで、当初の方法とは別のアプローチの仕方も見えてきます。
思いもよらない方法で、予想外の反響を提供することで、取引企業様に利益やサプライズを提供していきたいと考えています。
原則3
プライベートもカラフルに!
楽しく働き、楽しく成長し、稼げるようになったわけですから、
さぁ!思いきり、パァーっとやってください(笑)
旅行、スポーツ、どんな趣味でも良いと思います。
そこで使うお金がその業界の経済を回すことになりますし、そこでの出会いが、その後の人生を彩り豊かなものにしていきます。
プライベートがカラフルに充実していることで、仕事も自然と頑張れます。
仕事も大事ですが、むしろプライベートの充実にコミットするように指導しています(笑)
プライベートを充実させることは、とても大事で、そして意外と難しいものです。
仕事もプライベートも夢中に過ごせるように、そんな環境を作っていきたいと思っています。

